![料理屋きりん。[佐賀県佐賀市]](https://blog-imgs-108-origin.fc2.com/b/e/c/beccan/sagakirin-1.jpg)
嬉野市から佐賀市までひとっ走り。
そろそろ日が傾く時間であります。
これから友人と待ち合わせての会食。
ちょっと早いディナーは、「料理屋 きりん」さんにやって参りました。
![料理屋きりん。[佐賀県佐賀市]](https://blog-imgs-108-origin.fc2.com/b/e/c/beccan/sagakirin-2.jpg)
奥の個室に通されました。
地元でも人気のお店と聞いたので楽しみ~。
先ずはグラス生ビール。
お通しは「ポテサラ」。
コリコリと心地よい食感のする鶏の軟骨入りであります。
![料理屋きりん。[佐賀県佐賀市]](https://blog-imgs-108-origin.fc2.com/b/e/c/beccan/sagakirin-4.jpg)
そして、こちらのお店のおススメメニュー、
「特選タンしゃぶ鍋」をお願いしました!
最初に、「ポン酢」と「薬味」などのスターター3点が登場。
![料理屋きりん。[佐賀県佐賀市]](https://blog-imgs-108-origin.fc2.com/b/e/c/beccan/sagakirin-5.jpg)
さらに、「ざる豆腐」と「マロニーちゃん」が到着。
ビールの後は佐賀の地酒「鍋島」を楽しみます。
![料理屋きりん。[佐賀県佐賀市]](https://blog-imgs-108-origin.fc2.com/b/e/c/beccan/sagakirin-6.jpg)
どんっ。
ずらり並んだこれぞ「牛タン」っ! (=゚ω゚)ノ
なんだか、来て良かった~と、しみじみ(笑
嬉野の地で、古くから竜宮城の乙姫・豊玉姫をお祀りする豊玉姫神社。
白ナマズはその遣いとして嬉野川を支配する、郷の守護神である。
肌の病にご利益ありと云われ、
また国に大難がある時に現れて神託を告げると語り継がれている。。。
![豊玉姫神社。[佐賀県嬉野市]](https://blog-imgs-108-origin.fc2.com/b/e/c/beccan/u-toyotama-2.jpg)
嬉野市の「豊玉姫神社」です。
ランチ後、「宗庵よこ長」さんのすぐ近く。
こちらが一番目の鳥居かと思ったら~、
![豊玉姫神社。[佐賀県嬉野市]](https://blog-imgs-108-origin.fc2.com/b/e/c/beccan/u-toyotama-1.jpg)
振り返ると後ろに「一の鳥居」がありましたー。
![豊玉姫神社。[佐賀県嬉野市]](https://blog-imgs-108-origin.fc2.com/b/e/c/beccan/u-toyotama-3.jpg)
「石灯篭」と「三ノ鳥居」。
![豊玉姫神社。[佐賀県嬉野市]](https://blog-imgs-108-origin.fc2.com/b/e/c/beccan/u-toyotama-4.jpg)
小さな石祠の中に、白い「なまず様」。
こちらの神社さんには、ご祭神・豊玉姫のお遣い、
「なまず様」がお祀りされています。
![豊玉姫神社。[佐賀県嬉野市]](https://blog-imgs-108-origin.fc2.com/b/e/c/beccan/u-toyotama-7s.jpg)
(写真はクリックで大きくなります。)
「狛犬」クンと、「手水舎」。
![豊玉姫神社。[佐賀県嬉野市]](https://blog-imgs-108-origin.fc2.com/b/e/c/beccan/u-toyotama-8.jpg)
そして「なまず社」です。
=== 案内板より ===
豊玉姫神社 大神のお遣い
美肌の神様 なまず社 お参りの仕方
一、「なまず様」の前に立ち心を穏やかに整えてください。
二、「なまず様」に、二礼、二拍手、一礼をしてください。
三、「素肌健康」「しわ退散」「皮膚病退散」などの願いを込めて、
お手元に湧いている願い水(聖水)をひしゃくに汲み、「なまず様」におかけください。
(願い水は、嬉野の聖水を誘水していますので、肌によい成分が含まれております。)
白ナマズはその遣いとして嬉野川を支配する、郷の守護神である。
肌の病にご利益ありと云われ、
また国に大難がある時に現れて神託を告げると語り継がれている。。。
![豊玉姫神社。[佐賀県嬉野市]](https://blog-imgs-108-origin.fc2.com/b/e/c/beccan/u-toyotama-2.jpg)
嬉野市の「豊玉姫神社」です。
ランチ後、「宗庵よこ長」さんのすぐ近く。
こちらが一番目の鳥居かと思ったら~、
![豊玉姫神社。[佐賀県嬉野市]](https://blog-imgs-108-origin.fc2.com/b/e/c/beccan/u-toyotama-1.jpg)
振り返ると後ろに「一の鳥居」がありましたー。
![豊玉姫神社。[佐賀県嬉野市]](https://blog-imgs-108-origin.fc2.com/b/e/c/beccan/u-toyotama-3.jpg)
「石灯篭」と「三ノ鳥居」。
![豊玉姫神社。[佐賀県嬉野市]](https://blog-imgs-108-origin.fc2.com/b/e/c/beccan/u-toyotama-4.jpg)
小さな石祠の中に、白い「なまず様」。
こちらの神社さんには、ご祭神・豊玉姫のお遣い、
「なまず様」がお祀りされています。
![豊玉姫神社。[佐賀県嬉野市]](https://blog-imgs-108-origin.fc2.com/b/e/c/beccan/u-toyotama-5s.jpg)
![豊玉姫神社。[佐賀県嬉野市]](https://blog-imgs-108-origin.fc2.com/b/e/c/beccan/u-toyotama-6s.jpg)
![豊玉姫神社。[佐賀県嬉野市]](https://blog-imgs-108-origin.fc2.com/b/e/c/beccan/u-toyotama-7s.jpg)
(写真はクリックで大きくなります。)
「狛犬」クンと、「手水舎」。
![豊玉姫神社。[佐賀県嬉野市]](https://blog-imgs-108-origin.fc2.com/b/e/c/beccan/u-toyotama-8.jpg)
そして「なまず社」です。
=== 案内板より ===
豊玉姫神社 大神のお遣い
美肌の神様 なまず社 お参りの仕方
一、「なまず様」の前に立ち心を穏やかに整えてください。
二、「なまず様」に、二礼、二拍手、一礼をしてください。
三、「素肌健康」「しわ退散」「皮膚病退散」などの願いを込めて、
お手元に湧いている願い水(聖水)をひしゃくに汲み、「なまず様」におかけください。
(願い水は、嬉野の聖水を誘水していますので、肌によい成分が含まれております。)