![宝塔山古墳。[前橋市]](https://blog-imgs-141-origin.fc2.com/b/e/c/beccan/209houtou-2.jpg)
前橋市にある「宝塔山古墳」です。
=== 案内板より ===
国指定史跡 宝塔山古墳推定復原図
この古墳は7世紀中頃に造られた方墳で、3段に築かれたと推定されます。
南面の中腹に開いている横穴式石室は、
石をていねいに加工して組み合わせたものです。
その内部には、仏教の影響を受けたとみられる
削りこみをもつ家形石棺があります。
また古墳の墳上部には総社領主秋山長朝はじめ歴代の墓地があります。
云々。。。
![宝塔山古墳。[前橋市]](https://blog-imgs-141-origin.fc2.com/b/e/c/beccan/209houtou-1.jpg)
そうなんです。前回訪れた時にうっかり石室を見落としてしまった古墳。
「宝塔山古墳」です。
この古墳の石室を見て来なかったなんて、
何しに行ったのかって話なんですね~、ホント(汗、、、
![宝塔山古墳。[前橋市]](https://blog-imgs-141-origin.fc2.com/b/e/c/beccan/209houtou-3.jpg)
ささ、反対側にまわり、こちらの石段からになります。
![宝塔山古墳。[前橋市]](https://blog-imgs-141-origin.fc2.com/b/e/c/beccan/209houtou-4.jpg)
おおっ!
見るからに重厚感のある石室入口ではありませんかっ。