![川田神社。[沼田市]](https://blog-imgs-133-origin.fc2.com/b/e/c/beccan/1912kawadajinja-1.jpg)
沼田市です。
「川田城跡」に続いてやって参りました、
「川田神社」であります。
正面、鳥居の手前、大きなケヤキが出迎えてくれます。
=== 案内板より ===
川田神社の大ケヤキ
目通り 9.28m
根本廻り 12.05m
樹高 12.53m
枝張り東西 22.50m
枝張り南北 11.55m
指定時は(目通り9.5m、根本廻り13m、樹高21.2m、枝張り東西31.8m、南北33m)
![川田神社。[沼田市]](https://blog-imgs-133-origin.fc2.com/b/e/c/beccan/1912kawadajinja-2.jpg)
県下でも屈指のケヤキの巨樹であった。
樹齢は500年以上と推定される。
ケヤキはニレ科に属し、日本の特産種であり、山中に多い落葉樹で大木になる。
云々。。。
若狭の国(福井県)から来た、
八百比丘尼が植えたという伝説もあるのだそうです。
![川田神社。[沼田市]](https://blog-imgs-133-origin.fc2.com/b/e/c/beccan/1912kawadajinja-3.jpg)
「拝殿」。
![川田城跡。[沼田市]](https://blog-imgs-133-origin.fc2.com/b/e/c/beccan/kawada-shiro.jpg)
沼田市です。
「川田城跡」にやって参りました。
=== 案内板より ===
川田城跡
川田城は、沼田氏の一族川田氏が築いたと伝えられ、下川田町字五段田にある。
崖端城であるが本丸を崖端に寄せることなく、
本丸は東西100m、最大幅75mの五画形をなし、壕をめぐらし、
帯曲輪を構えた特異な構造である。
東に半月型の小郭がつき、薬師堂があり、加沢平次左衛門の墓もある。
沼田氏系図には、沼田景久 - 川田景信 - 信光 – 信清 – 光清 – 光行とあるが、
天文21年(1552)北条氏沼田侵攻により滅亡したのであろう。
城主は、山名信濃守義季から祢津幸直となり、沼田城西の守りとして、
真田勢、北条勢の激戦地となり、山名主水ほか他侍が多く討死した。
天正18年(1590)真田信幸が沼田城主となり、一領国一城により廃城となった。
云々。。。
民家の庭先に建っていた案内板であります。。。
以前のお城はこちらから。
○ 直江兼続公伝世館。[新潟県南魚沼市]
以前の沼田市はこちらから。
○ 栗生八幡宮。[沼田市]
【川田城跡】
@群馬県沼田市下川田町

新年早々なんだか嬉しい♪
遊びに来てくれたTさんからの差し入れです。

パティスリーシャンティーさんの「ブラウンシュガーロール」。
美味しいんですよねー、これ。

アップでどうぞ。
それと。。。

「トマトジュース」。
見るからに濃ゆ~い感じのトマトジュース。
いろいろな飲み方があるから試してー、と言ってたけど、
ビールを入れた「レッドアイ」がオススメなんだとか。
Tさんどうもありがとう★
今夜さっそく試してみまーす!
ごちそうさま。
from 沼田市。
以前の差し入れはこちらから。
○ KitKatと旅じゃが。
以前の記事はこちらから。
○ やっぱり美味しかった♪シャンティーさんのブラウンシュガーロール! 沼田市★PATISSERIE Chantilly