「みなさま、お暑うございマス。
いかがお過ごしでしょうか。」
チリーン…。。。(鐘の音)。合掌。。
編集蝶のバイブル「美人百花」(角川春樹事務所刊)のファイルを
パラパラ~と読んでいると、どうにも気になるスポットが…。
「日光」デス。
「美人百花」によると、日光はスピリチュアル的に
非常に女性に効く界隈だそうナ。。
恋愛関係とか、まぁ、男女の色々に効くらしいよ。
東照宮が有名だけど、江戸以前も、
古代から山岳信仰のあった聖地だったんだって。
コレはぁ行くしかナイデショ!楽しみィ
って、やたら早起きしてはり切ってお出かけしました。
日光市内に入って先ず目に入る「二荒山神橋」。
世界遺産に登録されているんだよね。
渡ろう、渡ろう、橋を渡ろう♪

緑の中に赤い神橋。
コントラストが美しいですね。
下を流れる大谷川はエメラルドグリーンでこちらも綺麗。
いかがお過ごしでしょうか。」
チリーン…。。。(鐘の音)。合掌。。
編集蝶のバイブル「美人百花」(角川春樹事務所刊)のファイルを
パラパラ~と読んでいると、どうにも気になるスポットが…。
「日光」デス。
「美人百花」によると、日光はスピリチュアル的に
非常に女性に効く界隈だそうナ。。
恋愛関係とか、まぁ、男女の色々に効くらしいよ。
東照宮が有名だけど、江戸以前も、
古代から山岳信仰のあった聖地だったんだって。
コレはぁ行くしかナイデショ!楽しみィ

って、やたら早起きしてはり切ってお出かけしました。

日光市内に入って先ず目に入る「二荒山神橋」。
世界遺産に登録されているんだよね。
渡ろう、渡ろう、橋を渡ろう♪

緑の中に赤い神橋。
コントラストが美しいですね。
下を流れる大谷川はエメラルドグリーンでこちらも綺麗。

ここまで来て、君に会えるとは!
いたんだね、エビ君。。
宮崎産の枝豆の後に出されたのは、手長海老の唐揚げ。
お邪魔している所は
宮崎市内にある、蓬や・yomogiyaさんです。
ただならぬオーラを放つご主人がいらっしゃる。L字カウンターで一献。

これでもうノンベエさんはOUTでしょう、イワシ。
いい塩梅の塩加減で骨までいけます♪
焼いたイワシの香りがただよってきませんか?
グラスビールをいただいた後、芋焼酎、山ねこのロックを飲んでいるところデス。
うまいなぁっ。

お造りは、タコ、ヒラメ、エンガワ、本マグロ。
魚がウマイと聞いていましたが、ホント、ウマイ。
当然鮮度が良いのでしょうけど、選び方も良いのでしょうか?
「マグロのとろだよ」なんて出されたけど
これ、めちゃ大トロ。。美味しいデス♪
タコ、ヒラメも大好きなので、ほんとラッキー!
パイレーツ・オブ・カリビアン デッドマンズ チェスト
コレ大好き!
人生が「アガリめ」の時も「サガリめ」の時も
変わらず観ると元気になる作品です。
一日3回も観たことアルよ。(笑
朝、コレを流しつつその日のスケジュールを立てて
原稿書いたり、デザインのお仕事したり。
夕方、集中してちゃんと1回観て
夜、寝る時に流したまま眠っちゃって。。。
よく飽きないと自分でも感心なんだけど。
コレ大好き!
人生が「アガリめ」の時も「サガリめ」の時も
変わらず観ると元気になる作品です。
![]() | パイレーツ・オブ・カリビアン デッドマンズ・チェスト スペシャル・エディション ハンス・ジマー、ジョニー・デップ 他 (2006/12/06) ブエナ・ビスタ・ホーム・エンターテイメント この商品の詳細を見る |

朝、コレを流しつつその日のスケジュールを立てて
原稿書いたり、デザインのお仕事したり。
夕方、集中してちゃんと1回観て
夜、寝る時に流したまま眠っちゃって。。。
よく飽きないと自分でも感心なんだけど。
今の時季の京都の街は「鱧」の文字だらけなんだろうなぁ~。。。
いつになく私の心が白身のお魚さんを欲しております。
「太田市の桜花さんで鱧がいただけるよ。」と聞いて
早速、向かいました。

ご主人の包丁さばきを見たく、カウンター席に陣取る♪
生ビールにて喉を潤おし、
お通しに「鳥とキノコのトウザ煮」と「タコとカブときゅうり・パプリカのマリネ」をいただきます。
日本酒にはトウザ煮でビールにはマリネが良く合う味付け。
すでに桜花さんワールドにすっぽりと入ってしまった私。。。

来ましたっ★鱧(ハモ、瀬戸内海)の登場です。
「最近やっとハモの骨きりが上手くできるようになって来ましたよ」というご主人の冗談と共に、
「鱧の湯引き」が出されました。
氷の上でうたた寝って感じで涼しそうでいいですね。
始めはキュッと酢橘のみで頂きます。おいすぃ~。ほっこリです。
なんと言ったらいいのしょうか、皮がおいしい~。
舌触りと共に感じるほのかな甘さ。
次は梅肉ソースで。。。ちょいとつけて頂く。
絶妙。うむむむ。。。うまいぃ。
日本酒の熱燗「群馬泉」をお供に、鱧は瞬く間に完食です♪
いつになく私の心が白身のお魚さんを欲しております。
「太田市の桜花さんで鱧がいただけるよ。」と聞いて
早速、向かいました。

ご主人の包丁さばきを見たく、カウンター席に陣取る♪
生ビールにて喉を潤おし、
お通しに「鳥とキノコのトウザ煮」と「タコとカブときゅうり・パプリカのマリネ」をいただきます。
日本酒にはトウザ煮でビールにはマリネが良く合う味付け。
すでに桜花さんワールドにすっぽりと入ってしまった私。。。

来ましたっ★鱧(ハモ、瀬戸内海)の登場です。
「最近やっとハモの骨きりが上手くできるようになって来ましたよ」というご主人の冗談と共に、
「鱧の湯引き」が出されました。
氷の上でうたた寝って感じで涼しそうでいいですね。
始めはキュッと酢橘のみで頂きます。おいすぃ~。ほっこリです。
なんと言ったらいいのしょうか、皮がおいしい~。
舌触りと共に感じるほのかな甘さ。
次は梅肉ソースで。。。ちょいとつけて頂く。
絶妙。うむむむ。。。うまいぃ。
日本酒の熱燗「群馬泉」をお供に、鱧は瞬く間に完食です♪
つい先日、桐生市の洋食屋さん「MISTY(ミスティ)」さんで
ランチをいただきました。
ここのコールスローは、ほんと美味しいんだけど
シェフにレシピを頂いたので、そのレシピに忠実に作ってみました。
キャベツを1/2個も使うんだよ!
それをザックザク千切りするの。
「たくさん作った方が美味しいんだよ」
って聞きました。
最初はかさ張るキャベツだけど、お酢やサラダオイルと混ぜて
2、3時間くらい冷蔵庫でネカセルと、けっこう少なくなるんだね。
コールスローっていうと「某Kチキンおじさん」のお店で
お肉のサイドディッシュで付いて来るアレを想像するんだけど
「あぁ、コールスローってこんなに美味しいんだ☆」
って思ったのは、ミスティのをいただいて。
どちらが正解というのもないケドね。。。

ミスティの年季はいったコールスローにはちょっとナニカが足りないけれど
自分的には美味しくできました。
レパートリーの一つに加えさせてもらおぅ♪
レシピにはなかった粗挽き胡椒をちょっと振ってみたりしてみました。
しばらくお気に入りになりそうデス。
★デモ、今、お店で撮った本家本元の「コールスロー」と比較したら
なんか「緑な感じ」が足りないなぁ。。
なんであんなに綺麗に仕上がるんダロウ?
さすがだなぁ。。。(当然ダケド)
お料理作るの好きな方はお店に行ったら、レシピのこと聞いてみてネ
以前の記事はこちらから。
○スィング♪ランチ@ミスティ #桐生市
ランチをいただきました。
ここのコールスローは、ほんと美味しいんだけど
シェフにレシピを頂いたので、そのレシピに忠実に作ってみました。
キャベツを1/2個も使うんだよ!
それをザックザク千切りするの。
「たくさん作った方が美味しいんだよ」
って聞きました。
最初はかさ張るキャベツだけど、お酢やサラダオイルと混ぜて
2、3時間くらい冷蔵庫でネカセルと、けっこう少なくなるんだね。
コールスローっていうと「某Kチキンおじさん」のお店で
お肉のサイドディッシュで付いて来るアレを想像するんだけど
「あぁ、コールスローってこんなに美味しいんだ☆」
って思ったのは、ミスティのをいただいて。
どちらが正解というのもないケドね。。。

ミスティの年季はいったコールスローにはちょっとナニカが足りないけれど
自分的には美味しくできました。
レパートリーの一つに加えさせてもらおぅ♪
レシピにはなかった粗挽き胡椒をちょっと振ってみたりしてみました。
しばらくお気に入りになりそうデス。
★デモ、今、お店で撮った本家本元の「コールスロー」と比較したら
なんか「緑な感じ」が足りないなぁ。。
なんであんなに綺麗に仕上がるんダロウ?
さすがだなぁ。。。(当然ダケド)
お料理作るの好きな方はお店に行ったら、レシピのこと聞いてみてネ

以前の記事はこちらから。
○スィング♪ランチ@ミスティ #桐生市
久々に晴れました。
まさに夏休みって感じのお天気です。
青空が胸に痛いくらいダネ。
DTPのデザインワークもたまっています。
原稿書きもあるデス。
夕方までは「PCの前でおこもり」決定です。
こんな時は少しでも気分をアゲ
たい。
ブゥーんと車を走らせてお気に入りのデリカテッセンへ
ランチボックスを買いに行ってみました。
足利学校のところの「ココスプーン」。
可愛らしいお店です。

バケットがメインのランチボックス。
気分によって具は変えますが、今日は「チーズヤサイ」を。
「目標体重まであと1kg」だからぁ♪「野菜やさい…」と。。
このお店のバケットは本当に美味しいんです。
オーダー後にオーブンで焼き上げてくれるから
外側の食感はカリッとしていて、中がモチッとしていてね。
リピート率高いんです。皆、ハマルの。
ランチボックスは、バケットの他にサイドディッシュと
スープが付いています。
今日のスープは、トマトの冷製。
外は熱いので、喉にひんやりキモチいい。
まさに夏休みって感じのお天気です。
青空が胸に痛いくらいダネ。
DTPのデザインワークもたまっています。
原稿書きもあるデス。
夕方までは「PCの前でおこもり」決定です。
こんな時は少しでも気分をアゲ

ブゥーんと車を走らせてお気に入りのデリカテッセンへ
ランチボックスを買いに行ってみました。
足利学校のところの「ココスプーン」。
可愛らしいお店です。

バケットがメインのランチボックス。
気分によって具は変えますが、今日は「チーズヤサイ」を。
「目標体重まであと1kg」だからぁ♪「野菜やさい…」と。。
このお店のバケットは本当に美味しいんです。
オーダー後にオーブンで焼き上げてくれるから
外側の食感はカリッとしていて、中がモチッとしていてね。
リピート率高いんです。皆、ハマルの。
ランチボックスは、バケットの他にサイドディッシュと
スープが付いています。
今日のスープは、トマトの冷製。
外は熱いので、喉にひんやりキモチいい。

cafeギャラリー納屋さんで行われるライブイベントのご案内です。
さぁ、皆で行ってみよー!
Takana Miyamoto & Toku
JAZZCONCERT in naya
日 時/2007年7月29日(日) 19:00~20:30
チケット/5000円(1ドリンク付き)
会場、お問い合わせは、
cafeギャラリー納屋さんまで
TEL/0289-84-8511
以前の記事はこちらから。
○cafe ぎゃらりー 納屋 #鹿沼市

甲府帰りの知人からお土産をいただきました。
「イノシシカレー」(辛口)……。
甲府と言えば、美味しいワインに
ワイン樽や葡萄のかぶりものをした「ご当地キティ」
(そんなのあるか知らないケド…)
と、私の好きそうな物がたくさんあるのに。。
なのに、あえて、イノシシカレー。
なんか、この迫力のパッケージといい
有無を言わさぬ存在感といい、ちょっとビビル。
「風味絶佳」って書いてあるけどホントかよぉ、、。
「コノ人、私になんか恨みでもあるのかなぁ?」
なぁんて、せっかくおみやをくれた人様の好意まで疑りたくなってしまいました。。
だって、だってワタシ、牛・豚・鶏・子羊・鴨
はいただきますがぁ~、
その他の動物のお肉ってドウシテモ抵抗あるんですっ!!
生理的に。。。
イノシシ君、ゴメンね。
「イノシシの家畜化したものがポークだ!!」
この言葉を何度自分に言い聞かせた事だろう。。。
イノシシっていうと「もののけ姫」のイメージがあって
それを食べるなんて恐れ多い気がしてしまふ。
ソレニ、あの剛毛ちっくな身体やちょっと臭そうな感じとか…。。
鹿肉も、「神様のおつかい」って気がして食指が動かないし。
ワニ、蛇、アルマジロ、カエル、エスカルゴ、昆虫、
なども、気分的にダメ!

まぁ、こういう食材は海外へでも出かけなければ
出逢わなくてすむんだろうけれど…。。
でもカエルやエスカルゴは、あるよね?たまに。。。
でもサぁ、頂き物だし、今年は亥年だし、ちょっといただいてみようカナ。
って、、。
太平山からの帰り、あしをのばして、グゥ~ンとのばして
南河内町まで行きました。
お目当てはぁ、知人におすすめされたレストラン「ショコラの食卓」さんです。
蔵の町と呼ばれるトチギを抜けて、どんどん進むと
住宅地からすこし離れた田園地帯。
その中に可愛いお店が見えて来たっ。
3店の系列店が並んでいるの。焼き菓子やさんとかケーキやさんとか。
洋食レストラン「ショコラの食卓」は真ん中の建物です。
階段を上って店内へと。
12時をかわきりにお席がどんどん埋まっていきます。
人気店なんですね。やっぱり。

スタンダードな洋食メニューが並ぶなか私のチョイスはシーフードグラタン。
グラタンにはふっくらした丸パンがついて来ます。キュートな形。
テーブルに運ばれてきたときには「ぐつぐつぐつっ」っと熱々だったグラタン。
のびぃいーるチーズとホワイトソースを「ふぅふぅ」言いながら頂きました。
とっても上品なお味です。さっぱりしていて女性好み。
あっという間に完食して、お皿に残ったソースも
パンでキレイにいただきましたよ。
いつも思うけれど、グラタンのチーズがちょっぴり固くなったところって
どうしてこんなに美味しいんダロウ♪
南河内町まで行きました。
お目当てはぁ、知人におすすめされたレストラン「ショコラの食卓」さんです。
蔵の町と呼ばれるトチギを抜けて、どんどん進むと
住宅地からすこし離れた田園地帯。
その中に可愛いお店が見えて来たっ。
3店の系列店が並んでいるの。焼き菓子やさんとかケーキやさんとか。
洋食レストラン「ショコラの食卓」は真ん中の建物です。
階段を上って店内へと。
12時をかわきりにお席がどんどん埋まっていきます。
人気店なんですね。やっぱり。

スタンダードな洋食メニューが並ぶなか私のチョイスはシーフードグラタン。
グラタンにはふっくらした丸パンがついて来ます。キュートな形。
テーブルに運ばれてきたときには「ぐつぐつぐつっ」っと熱々だったグラタン。
のびぃいーるチーズとホワイトソースを「ふぅふぅ」言いながら頂きました。
とっても上品なお味です。さっぱりしていて女性好み。
あっという間に完食して、お皿に残ったソースも
パンでキレイにいただきましたよ。
いつも思うけれど、グラタンのチーズがちょっぴり固くなったところって
どうしてこんなに美味しいんダロウ♪
【太平山神社のつづき…】

太平山神社で清々しい気持ちでお参りした後は
軒を連ねて並ぶお土産屋さんの前を車で流す。
こういうお店って郷愁を誘うんだよねぇ。。
…と、ピラピラピラ~とはためく旗に『とうふアイス』を発見!
もちろん、すぐに車を止めて「とうふアイス」を買いに小走りに
お店に近づく。
おばちゃんが手渡してくれた「とうふアイス」は
みかけバニラのソフトクリームのようです。
でも、ひとくちペロンとしてみると
「あぁあぁ~☆お豆腐の香りだぁ!」
この頃、自宅でもよくいただく豆乳にも似ているなぁ。
濃厚で、まったりとしたお豆腐味のアイス。
ひんやりとして甘くて、クリーミィで
偶然見つけた美味しいものに嬉しくなった♪帰り道でした。

太平山神社で清々しい気持ちでお参りした後は
軒を連ねて並ぶお土産屋さんの前を車で流す。
こういうお店って郷愁を誘うんだよねぇ。。
…と、ピラピラピラ~とはためく旗に『とうふアイス』を発見!
もちろん、すぐに車を止めて「とうふアイス」を買いに小走りに
お店に近づく。
おばちゃんが手渡してくれた「とうふアイス」は
みかけバニラのソフトクリームのようです。
でも、ひとくちペロンとしてみると
「あぁあぁ~☆お豆腐の香りだぁ!」
この頃、自宅でもよくいただく豆乳にも似ているなぁ。
濃厚で、まったりとしたお豆腐味のアイス。
ひんやりとして甘くて、クリーミィで
偶然見つけた美味しいものに嬉しくなった♪帰り道でした。
夏の風物詩「台風」が刻一刻と近づいているというのに
ノコノコとお出かけ。
ノコノコと美味なるものを探究しに!
雨風ぴぃぷぅふいているなかを強記飯荘へ。

五種類前菜盛り合わせ
イタリアンでも、その他のお料理でも
前菜数種盛りは好きです。
だって楽しいから☆
チャーシュー食べたり、柔らか~い鶏肉イッたり
キュウリでしょ?
それとそれと「ピータン」!
はぢめて食べた。ピータン。可愛い名前♪
ピータンでどうやって作るんだろう?
見た目はちとグロイ。
透明の濃い紹興酒みたいな色した白身のなかに
緑色の黄身!黄身なのにミドリ。宇宙卵っぽい。
それで、ちょっとクセがあって美味しいノ!
今度は、ピータンだけ注文してみよっと。

鶏肉とカシューナッツの炒め。
お野菜とお肉とバランス良く取れるひと皿です。
カシューナッツの独特の歯ごたえとシャキシャキした野菜。
たまーにヒトクセあるセロリの香り。。。
と、ホント心憎い一品です。
「どうしてこんなに味付け旨いのぉー?」
って、毎度ながらシェフのお料理の腕には感心デス!

蟹シュウマイ
「半額、半額!」と、シェフにすすめられてオーダー。
今日のオススメ品かな?
せいろの中でふかしたてが登場です。
熱いうちに辛子をちょっとつけて~
中からお肉とかに肉の味がジュワワーって広がります。
ノコノコとお出かけ。
ノコノコと美味なるものを探究しに!
雨風ぴぃぷぅふいているなかを強記飯荘へ。

五種類前菜盛り合わせ
イタリアンでも、その他のお料理でも
前菜数種盛りは好きです。
だって楽しいから☆
チャーシュー食べたり、柔らか~い鶏肉イッたり
キュウリでしょ?
それとそれと「ピータン」!
はぢめて食べた。ピータン。可愛い名前♪
ピータンでどうやって作るんだろう?
見た目はちとグロイ。
透明の濃い紹興酒みたいな色した白身のなかに
緑色の黄身!黄身なのにミドリ。宇宙卵っぽい。
それで、ちょっとクセがあって美味しいノ!
今度は、ピータンだけ注文してみよっと。

鶏肉とカシューナッツの炒め。
お野菜とお肉とバランス良く取れるひと皿です。
カシューナッツの独特の歯ごたえとシャキシャキした野菜。
たまーにヒトクセあるセロリの香り。。。
と、ホント心憎い一品です。
「どうしてこんなに味付け旨いのぉー?」
って、毎度ながらシェフのお料理の腕には感心デス!

蟹シュウマイ
「半額、半額!」と、シェフにすすめられてオーダー。
今日のオススメ品かな?
せいろの中でふかしたてが登場です。
熱いうちに辛子をちょっとつけて~
中からお肉とかに肉の味がジュワワーって広がります。