
夕方です。
高台から見る眺めはすごく良いっ。
キレイだな~。。。

と、思いにふけながらも、1杯の生ビールを★
「あんた、いい日に来たねー!
今日は〝たびの日〟だから、かがり火行列が観れるよ!」。
「ふきのとう」のオバちゃんに教えてもらいました♪
7月4日(月)の夜。
in 伊香保温泉であります!
タケノコが良く煮えてます。美味しい。


(写真はクリックで拡大します。)


演歌ショー、盆踊り大会、足袋供養、かがり火行列などのイベントが盛り沢山!
毎年7月の第1月曜日に開催される、伊香保温泉を揚げてのお客様感謝デー。
かがり火行列まではもう少し時間がありますから、
まだつまんでいよう。。。

向こうに見えるのが「伊香保神社」の鳥居です。
神社で足袋供養をやっている時間。
もうちょっと早いかな?


「新しく居酒屋さんがオープンしたみたいけど。
行ってみる?」。
帰宅間際にかかってきた、友人からの電話に、もちろんOK!
足利市の「DASHI BAR 白藤」さんにやって参りました♪
さっそくプレモルの生ビールをお願いし、
お通しは「しらすおろし」です。

DASHI BARというだけに、落ち着きのある和食屋さんです。
こちらは「北海道極上ししゃも」。
ピカピカ光ってますねー。
身がやわらかぁ~♪

お刺身は「あじのたたき」をお願いしました★
あじは好きだなー。
ミョウガやショウガなどの薬味とも良く合うし。
脂ものっていて美味しいです!

やっぱり日本酒かなー♪
「黒龍・吟醸いっちょらい」。
軽やかでキレが良くて、
ついつい飲みすぎてしまう美味しいお酒。
竹の形をしたクーラーもカッコいい♪
![道祖神神社 [北信州・野沢温泉] その7](https://blog-imgs-34-origin.fc2.com/b/e/c/beccan/dousojin-jinja-7.jpg)
いや~、ホントですねー。
いたる所にいらっしゃいます道祖神さん★
電柱にまで影をしのばせております♪
見上げる高さ。でかいぞ。
![道祖神神社 [北信州・野沢温泉] その4](https://blog-imgs-34-origin.fc2.com/b/e/c/beccan/dousojin-jinja-4s.jpg)
![道祖神神社 [北信州・野沢温泉] その5](https://blog-imgs-34-origin.fc2.com/b/e/c/beccan/dousojin-jinja-5s.jpg)
軒先、ホテル前、etc。。。
ありとあらゆる?、
![道祖神神社 [北信州・野沢温泉] その6](https://blog-imgs-34-origin.fc2.com/b/e/c/beccan/dousojin-jinja-6.jpg)
こ~んなトコロにも、小さな道祖神さんがいらっしゃいます!
in 野沢温泉。
そして極めつけ?!
その本体となるのがこちらっ↓
![道祖神神社 [北信州・野沢温泉] その3](https://blog-imgs-34-origin.fc2.com/b/e/c/beccan/dousojin-jinja-3.jpg)
野沢温泉「道祖神神社」であります!
石でできた小さな神社さん。
ユニークな形の社殿?祠?ですね。
![道祖神神社 [北信州・野沢温泉] その8](https://blog-imgs-34-origin.fc2.com/b/e/c/beccan/dousojin-jinja-8.jpg)
=== 案内板より ===
信州野沢温泉 道祖神神社
ここは野沢温泉の聖地 天孫降臨の地であり、
この地より湯澤神社例祭の際、高灯籠を目標に天孫降臨された神々を
猿田彦命が湯澤神社までの参道の聖域を
悪魔払いをしながら先導する。
この聖地に国の重要無形民俗文化財「野沢温泉の道祖神祭り」の祭神
道祖神神社がある。
主神は八衢田毘古(彦)神、八衢毘賣(姫)神、猿田彦神である。
道祖神は主に村境や辻において災厄の侵入を防ぐ神とされ、
子供の成長や子宝・縁結び・五穀豊饒祈願などの対象として、
全国に広く祀られている。
又、その神を木像や石像などに刻んで祀り、
行事として小正月(1月15日)にお祭りを行っている。