![上寺湯と熊の手洗湯 [北信州・野沢温泉] その1](https://blog-imgs-34-origin.fc2.com/b/e/c/beccan/kamiterayu-1.jpg)
「あそこの外湯は一番熱いですョ~。」と、教えていただいたものだから、
せっかくだから浸かってみようと。
やって参りました「上寺湯・かみてらゆ」。
![上寺湯と熊の手洗湯 [北信州・野沢温泉] その3](https://blog-imgs-34-origin.fc2.com/b/e/c/beccan/kamiterayu-3.jpg)
先客は誰もいない貸切状態。
ん~、どれどれ?、と。
不用意に、ちょいと手を突っ込んだものだから、
はぅっ!あっちぃちぃちぃいぃいぃー!
あじぃーーーーーーっっっ!!
![上寺湯と熊の手洗湯 [北信州・野沢温泉] その4](https://blog-imgs-34-origin.fc2.com/b/e/c/beccan/kamiterayu-4.jpg)
あ゛~っ(汗、想像を絶する熱いお湯(汗、(汗
ちょっと大げさですか?(汗
そのままでは体にお湯をかけることすら出来ない熱い温泉です。
![上寺湯と熊の手洗湯 [北信州・野沢温泉] その5](https://blog-imgs-34-origin.fc2.com/b/e/c/beccan/kamiterayu-5.jpg)
仕方なく水でうすめながら、どうにか浸かれるように。
ふいぃ~。
でもまだまだ熱い(汗
しかしなんだか、ジンジンとお湯が効いてくるようで、
とても気持ちが良いのです♪
長湯は出来ません(汗、
出てからも汗が引きません(汗、
やるなぁ、上寺湯。
ウムム。。。
![上寺湯と熊の手洗湯 [北信州・野沢温泉] その2-1](https://blog-imgs-34-origin.fc2.com/b/e/c/beccan/nozawa-kuma-1.jpg)
「向こうはね、いい湯加減で人気なんですョ~。」と、教えていただいたものだから、
これも行くしかないんじゃない?
やって参りました「熊の手洗湯・くまのてあらゆ」。
地元の方でしょうか?先に3人の方。
そして後から観光の方が1人。
そんなわけで写真はありません。
少しずつかけ湯をして。そして、ゆっくりと浸かりました♪
うぉ!あ゛~っ、すごく気持ちいぃ。
お風呂では地元の方との普段着の会話。
「熱い、て言うけれど慣れだよ慣れ。」
後から入って来た観光の方は、お湯の熱さに苦戦されていたようです。
![上寺湯と熊の手洗湯 [北信州・野沢温泉] その2-2](https://blog-imgs-34-origin.fc2.com/b/e/c/beccan/nozawa-kuma-2.jpg)
=== 案内板より ===
熊の手洗湯縁起
当野沢温泉発祥の湯と称せられる本鉱泉は
今を去る約1250年前の養老年間元正天皇の御宇
一猟師適此の地に到り射止めし巨熊の跡を辿れば、
小溜池に掌を洗うを見る
怪みてひそかに窺えば先刻負傷を鉱泉の湧出口に浸し居りたり
此に於て人々木の根を伝い草を分け此処に居を移せしものにて
因に効用は外傷火傷切疵勿論高血圧症其他諸々の疾病に
顕著な効用を示すものなり
云々。。。
意外に楽しい外湯巡り。
野沢の温泉に歴史あり、そして会話あり、であります♪
以前の記事はこちらから。
○ 野沢温泉GURURI旅 その13 そば処 良味 [北信州・野沢温泉]
【上寺湯】
@長野県下高井郡野沢温泉村豊郷
大きな地図で見る
【熊の手洗湯】
@長野県下高井郡野沢温泉村豊郷
大きな地図で見る